娘の登園自粛がもう2ヶ月くらいになります。
長いよウェーン…

先日寝る前に娘が泣きそうになりながら
「幼稚園行きたい…寂しい…」と言い出しました。

そうだよねぇ。
ずっと練習してた劇の発表もなくなっちゃったし、
仲良しの友達とも「また明日一緒に帰ろうね!」と約束した翌日に登園自粛要請が来て、あれからずっと会えてないしね。
2ヶ月もいけなかったら色々忘れてきちゃうよね。

初めは1週間だけの自粛の予定が、その後も感染者がポロポロ出てきてあっという間に2ヶ月。
まだまだ感染も落ち着いていないので、またみんなで通えるようになるのはいつになることやら…


このコロナ禍で本当だったら娘が経験できていたいろんなことを、取りこぼしちゃっているんじゃないかな、とたまに思います。
とはいえ先日私が高熱出して寝込んでコロナかも!?と焦った経験があるので、みんながこうして元気でいられるだけで充分だとも思うし…いろいろです。
毎晩、コロナなどで大変な思いをしている人たちが早くよくなるよう子供たちと祈ってます。


話は変わりますが、最近息子が全然言葉を話さなかった時期の話を聞きたがります。
「息子ちゃんは車のことをぶぶじぇじぇって言ってたんだよ」
「ぶぶじぇじぇ〜!!笑 他には何て言ってた?」
「プワプワプワって言ってたよ。」
「あはははは〜!!!!」

自分が日本語じゃない不思議な言葉を話していたということが面白いらしく、何かあるたびに「僕は小さい頃なんて喋ってた!?」と聞いてきます。

あの頃、息子が3歳をすぎても全然話さなかった頃、
よくわからない宇宙語ばかり話していた頃、
「いつか将来、この日々を笑って懐かしく振り返る日がくるかもしれない」と
自分に言い聞かせるように過ごしていました。


あれから3年たった今、
当時悩んでしんどかった時期を
楽しい記憶として
息子と振りかえれるようになったんだなぁと


だから
この娘の長い長い自粛の日々も
そのうちきっと
「あの頃は毎日ゲームとかYouTubeとかみられて最高だった〜!」
「いつも家族と一緒だったよね〜」とか
「いっぱい幼稚園お休みできて楽しかったなぁ」とか
思う日がくるかもしれないなぁ、と

少し思います。



179FEC3F-C029-40D5-91FA-C466FB19DC44
0C667532-C03E-4FD6-92A2-A9581C7B418D
BD03CCB3-EF2C-40C7-A0D4-96542862DB7C

娘を出産する前に子宮頸管が短すぎて2ヶ月絶対安静になってたことがあります。

当時は「産前にやりたかったことが全然できない…みんなに迷惑かけて申し訳ない…」とメソメソしてましたが、今思うと「2ヶ月も好きなだけ寝てられるなんてなんて贅沢な期間をいただいていたんだろう」と思います😂

そんな感じ。
このご時世だからこそ取りこぼしたものもあるかもしれないけれど、この時期だからこそ貰えた経験もきっとあるはず…
と思いながら悩みすぎず過ごしていこうと思います。

さぁ娘ちゃん、今日は何しようか!



今買おうか悩み中のティッシュケース↓

ペーパーポット ティッシュケース おしゃれ トイレットペーパー 北欧 ティッシュホルダーおしゃれ ティッシュカバー かわいい ボックスティッシュ waabbit Aicollection アイコレクション 韓国インテリア風 【日本製】卒業 記念
ペーパーポット ティッシュケース おしゃれ トイレットペーパー 北欧 ティッシュホルダーおしゃれ ティッシュカバー かわいい ボックスティッシュ waabbit Aicollection アイコレクション 韓国インテリア風 【日本製】卒業 記念 

書籍発売中↓
いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
むぴー
CCCメディアハウス
2022-01-22







過去の育児絵日記一気読みはこちら↓