先日、息子の生活発表会がありました。
やはり年長さんということもあり、今まで見てきた発表会で一番完成度が高く、息子も歌やセリフや合奏をとても上手に張り切ってやっているのをみて、「本当に成長したなぁ」とつくづく思いました。
もうね、本当に走馬灯のように息子との今までを思い出してしまって。
当時全然話さず、全然じっとしない息子を連れていくつも幼稚園を見学して、息子にぴったりの幼稚園をやっと見つけた時のこと。
入園式では勝手に席を立って何故か年長さんに混じっていたこと。
初めての運動会では嬉しかったのかずっとジャンプしてたこと。
初めての生活発表会では、合奏も忘れてずっとこっちに手を振っていたこと。
「幼稚園に行きたくない。家でお母ちゃんと一緒にいたい」と泣いた朝のこと。
それまで何度聞いても「覚えてない」「わかんない」と言っていた幼稚園での友達の名前を、「今日、○○くんと遊んだんだよ」と初めて教えてくれた日のこと。
作品展で自分が作った大きな大きなクロマグロを嬉しそうに見せてくれたこと。
「これは○○ちゃんが作って、あれは××くんが作ったんだよ!」とクラス全員の子の作品を説明してくれたこと。
「幼稚園でね、逆上がりできるようになったんだよ!」とお風呂で報告してくれたこと。
幼稚園で習った歌を、一緒にお風呂に入るたびに歌って聴かせてくれたこと。
そんな息子が今、こんなに堂々と長い歌とセリフを話してること。
3年間着るから大きめにしよう!とブカブカの園服を買ったはずなのに、今じゃ小さいくらいだね。
すごいね。本当に大きくなったね。
こんなにお兄ちゃんになって、こんなにできることが増えて、本当に頑張ったんだね。
担当さんに許可を取ったので、書籍「子供ができて知ったこと(扶桑社)」のエピローグをここに載せます。












来週、息子は幼稚園を卒園します。
たぶん、きっと、
私は泣いてしまう。
これまでの息子との6年間を思い出して
私はきっと泣いてしまう。
↑今、紙の本が在庫切れで高くなってますので買うならキンドルをオススメします
書籍発売中↓


過去の育児絵日記一気読みはこちら↓
やはり年長さんということもあり、今まで見てきた発表会で一番完成度が高く、息子も歌やセリフや合奏をとても上手に張り切ってやっているのをみて、「本当に成長したなぁ」とつくづく思いました。
もうね、本当に走馬灯のように息子との今までを思い出してしまって。
当時全然話さず、全然じっとしない息子を連れていくつも幼稚園を見学して、息子にぴったりの幼稚園をやっと見つけた時のこと。
入園式では勝手に席を立って何故か年長さんに混じっていたこと。
初めての運動会では嬉しかったのかずっとジャンプしてたこと。
初めての生活発表会では、合奏も忘れてずっとこっちに手を振っていたこと。
「幼稚園に行きたくない。家でお母ちゃんと一緒にいたい」と泣いた朝のこと。
それまで何度聞いても「覚えてない」「わかんない」と言っていた幼稚園での友達の名前を、「今日、○○くんと遊んだんだよ」と初めて教えてくれた日のこと。
作品展で自分が作った大きな大きなクロマグロを嬉しそうに見せてくれたこと。
「これは○○ちゃんが作って、あれは××くんが作ったんだよ!」とクラス全員の子の作品を説明してくれたこと。
「幼稚園でね、逆上がりできるようになったんだよ!」とお風呂で報告してくれたこと。
幼稚園で習った歌を、一緒にお風呂に入るたびに歌って聴かせてくれたこと。
そんな息子が今、こんなに堂々と長い歌とセリフを話してること。
3年間着るから大きめにしよう!とブカブカの園服を買ったはずなのに、今じゃ小さいくらいだね。
すごいね。本当に大きくなったね。
こんなにお兄ちゃんになって、こんなにできることが増えて、本当に頑張ったんだね。
担当さんに許可を取ったので、書籍「子供ができて知ったこと(扶桑社)」のエピローグをここに載せます。












来週、息子は幼稚園を卒園します。
たぶん、きっと、
私は泣いてしまう。
これまでの息子との6年間を思い出して
私はきっと泣いてしまう。
↑今、紙の本が在庫切れで高くなってますので買うならキンドルをオススメします
書籍発売中↓
過去の育児絵日記一気読みはこちら↓
コメント
コメント一覧 (32)
うちの子も発達がゆっくりなところがあって。
何してないようにニコニコしながら、いつも複雑な思いでした。
担任の先生に支援の話を聞いた時は夜思い切り泣きました。
そんな息子ももうすぐ5歳になります。
子育てって、楽しいの一言じゃ済ませられないですよね。
それでもお母さんになれて幸せだな〜と思うことがたくさんあります。
卒園式、楽しみですね。おめでとうございます(^^)
mupyyyyy
が
しました
息子さんとむぴーさんにとって、素敵な1日になりますように。
mupyyyyy
が
しました
最近おさまったはずの夜泣きの復活と
離乳食のすすめ方が分からなくなってきて
最近考え事ばかりしてしまい
少し疲れてました。
今回のお話読んでご家族ごとの
悩みや成長があっていいんだな
将来むぴーさんみたく子供のことで
涙を流す日が来るんだな
と思えたら夜泣きも可愛く感じてきました。
娘の未来が楽しみです。
ありがとうございました。
mupyyyyy
が
しました
いつも心を揺さぶられる気がします。
本当に素敵なブログ、いつもありがとうございます!
卒園式、泣いていいんです!息子さんの成長した姿を存分に見てきてくださいね(*^^*)
mupyyyyy
が
しました
ご卒園おめでとうございます!
たくさんの思い出といろんな経験と、いろいろ溢れてくるものがありますね。
我が家は娘が年中に、夏には息子が保育所デビューです。
制服も先日買ってきました。
楽しみ半分寂しさ半分、子どもの成長って嬉しいですね😊
mupyyyyy
が
しました
なんでこの人こんなに恵まれてるんだろ~
こんなに恵まれてて、いい子たちばかりだから3人も産めたのねって
のんきに思ってた
私と同じように悩んで泣いてたんだ
そんな日もあったんですね
mupyyyyy
が
しました
子育てって本当に難しい。でもこの子じゃなければ良かったのにって感情は不思議と全く感じず、逆にこの子じゃなきゃダメだから頑張れちゃうんだよなーってのが親なんですよね(^^)
来週の卒園式はたくさーん泣いてお母さんお父さんお二人も共に労ってくださいね!おめでとうございます。
mupyyyyy
が
しました
むぴーさんのブログはご家族への愛が溢れてて、葛藤や悩みも本当に共感です!
普段ママたちが思っている事をこうやって表現してくださってありがとうございます。
息子くん、ご卒園おめでとうございます!
mupyyyyy
が
しました
優しい文章に涙がでてきました。
私も長子のことで悩んだり、凹んだり、
でも大笑いしたり、嬉しかったりしました。
発表会!たくさん泣いてきてください!
むぴーさん大好きです(*^^*)
これからも息子ちゃんと、娘ちゃんと、弟くんの
成長楽しみにしています♪
mupyyyyy
が
しました
こどもが愛おしくて仕方ないから、怒ったり悩んだり、平坦なようでボコボコした毎日で。
そしてこどもも、親と同じように悲しいやうれしいをたくさん重ねて、成長していくんですね…。
息子ちゃんのイマ、オカアチャン イル、ウレシイに言葉をまだうまく伝えられないけど、たくさんの愛が詰まってるように感じました。
ご卒園おめでとうございます😊
息子ちゃんの成長と、ご自身のがんばりにたくさん泣いてきてください🌸
mupyyyyy
が
しました
もう、とっくに大人になってそれぞれ家庭を造っている我が子たちに、ここまで想いを持って子育てできたのかと思うと、申し訳なくなりました。
楽しみに読ませてもらっています。
これからも、頑張ってください。応援しています。
mupyyyyy
が
しました
来月、長男の入園式なのですが人より小さめで本当に毎日毎日悩んでたいたので(^-^;
mupyyyyy
が
しました
今までむぴーさんのインスタを見てても
息子くんの発達の事は想像もつかない程
明るく楽しくほんわかした日常を綴られていたので
今回のブログを読んで尚更むぴーさんの明るさと強さに涙しました😢
いつも心にぐっとくる言葉をありがとうございます✨世の母の代弁です!
mupyyyyy
が
しました
mupyyyyy
が
しました
5歳女の子2歳男の子0歳女の子を育てていますが、
2歳男の子はなかなかお喋りが出来ず、
ずーっと悩んでいました。
ありのままの息子の姿を受け入れて、
出来ないことより出来ることを見て
明るく子供たちと接したいとずっと思っていますが
すぐ周りの子や上の子の成長と比べてしまい、
悲しくなったり何もかもが嫌になってしまう毎日です。
上手く言葉に出来ませんが、
後書きを読ませて頂いて心が軽くなりました。
正直もう子育て辞めたいと最近思うことも多く
そんな自分も嫌になっていたのですが
例えこの先この子が喋ることがなくても
私はこの子を産んだことは絶対後悔しないだろうな、
この子達の親になって良かったって思うんだろうなぁ、と
自分の気持ちに気付けました。
これから先落ち込むことも悩むこともまだまだあると思いますが
今感じた気持ちを忘れずにいたいと思います。
本当にありがとうございました。
mupyyyyy
が
しました
いつも拝見しております。^ - ^
うちの長男(5)来年度、年長さんです。
この子も、発語が遅く3歳9ヶ月ほどまでは単語はほぼ喋りませんでした。年子の妹もおり、この子の方が早く喋り出すのでは?と思ったこともあります。むぴーさんの長男くんとものすごく重なり、痛いほどお気持ちがわかり、涙が出ました。 幼児健診ではいつも他の子より出来ないことも多く、再検査の打診なども多くありました。いつも発語難ありと書いてありました。
幼稚園入園が決まり、まだ単語や文章での言葉のコミニュケーションが取れないまま不安もありましたが、入園式2ヶ月前にして言葉のコップ(素敵なお言葉お借りします)が溢れ出し、お話しできるようなりました。幸い、家族親族共に言葉がなかなか出てこない息子にも、この子はこの子のペースがあるんだから!大丈夫!と思っていても心の深い所では気にしてしまっている母親の私にも何も急かすような事もせず、暖かく見守ってくれ、何も変わらず接してくれたことがとても救いでした。
言葉が出てない時期の思い出もしっかり覚えており、あの時楽しかったねー!あそこまた行きたいねー!などと聞けた時はものすごく嬉しかったです。
今ではおしゃべりが止まらない元気な男の子です。
これからも応援しております。
勝手ながらすごく親近感をたせてもらってます^ ^
育児にお仕事に大変かと思いますが、お身体大切になさってください^^
長文失礼いたしました。
mupyyyyy
が
しました
ブログを読んでいて、保育園に通う息子(3歳3ヶ月)と少し重なりオイオイ泣いてしまいました。
息子も嫌なことや納得できないことがあると、言葉ではなく叩いたり頭突きや噛んだりで気持ちをぶつけてきますが、私も息子ともっとお話ししたいし、お話ができたらもっと気持ちを理解しながら寄り添ってあげられるのに…と悩んでいます。
春から加配の先生についていただくことになり、発達検査も定期的にして様子を見ましょうというような事を園の先生から言われており、まだまだ先は長くて心配や悩みは尽きないと思いますが、ブログを読んで前向きに暖かい気持ちになりました。
ありがとうございます😊
mupyyyyy
が
しました
2歳の上の子が成長ゆっくりで、周りの子と比べては自己嫌悪になって比べないように外出しなくなったり、でも刺激が必要だから子育て支援センターに通い出したり、でもやっぱり比べて…の繰り返しでした😭
今も下の子をおんぶしながら人気のない公園にほぼ毎日通ってます😭
そうだよね、本人が一番喋りたいよね😭😭😭
コップが溢れ出すのが待ち遠しいです!
mupyyyyy
が
しました
2歳になったばかりの息子を育てていますが、
あまり言葉が出ておらず、他の子を押したり叩いたりする我が子を見て、他の子と比べてしまったりして
いつも落ち込む日々を過ごしています。
自分の息子の話を読んでいるようで涙が止まりませんでした。
まだ悩みの渦中にいますが、この漫画を読んで、
いつかあんなに悩んだ時もあったなぁと思えるようになったらいいなと、思えるようになりました。
ありがとうございました。
mupyyyyy
が
しました
言葉が遅く、歩くのも遅く、とにかく心配で、いろんなところに相談して。
幼稚園入ったら、今度は集団生活がちょっと難しいとのことで、小学校は支援学級通級です。
いろんなことがかぶってもう涙とまりません。
明日は大号泣だろうな。
mupyyyyy
が
しました
読んでいて泣いてしまい、もらい泣きにもほどがある、と夫に笑われました(笑)
2歳と0歳のママです。
来月から長男が保育園に行きます。
まだオムツも取れてないし、お着替えもお手伝いが必要で、なぜかまだ「ママ」が言えない。
それが、そんな風に大きくなってゆくんだなぁって想像したら滝のような涙が(笑)
4年後のわたしは、もっと泣いていこうです
mupyyyyy
が
しました
楽しかった事を思い出しても泣けますね
(もう会えない人との思い出は特に)
不思議です…
mupyyyyy
が
しました
子育て、本当に難しいですね
卒園おめでとうございます🌸
突然のコメント失礼しました
mupyyyyy
が
しました
読んでいて、とても懐かしく、息子との事を思い出しました。
この春から社会人となり、片道3時間離れた場所で一人暮らしを始めます。
幼稚園入学の時には、4月生まれだけれど発達がゆっくりなので、月齢別のクラス編成では1〜3月生まれのクラスでと保健師さんに言われ、とても不安になりました。大丈夫かな、やっぱりみんなと少し違うのかなと思いながら、でも明るく、みんなに好かれる子に育ち、今でも頼りなかったり忘れっぽい所はそのままですが、それでも優しく、自慢の息子です。
その時は不安だったり、イライラしたり、でも少しできると嬉しくて感動したり
この子でなければ、こんなにたくさんの思い出を残してくれなかっだろうと思います。
親にとって子供はどれだけ大きくなっても、いつまでも子供です。これからもたくさんの心配をかけてくれると思います。でもそれは生きてくれている証拠、心配をかけながらでも、元気に過ごしてくれれば嬉しいです。
小さいお子さんがいらっしゃるお母様達、今、この瞬間を大切に、全てを楽しめる訳ではありませんが、しんどいと思う中でも楽しい事があり、親子で幸せと思える日があれば、子育ては成功だ!と、勝手な私の持論です^ ^
mupyyyyy
が
しました
来月から小学校生活お友達いっぱい作って楽しんでください。🙇
成長ゆっくりなのは心配ないからゆったり構えて楽しんで見守ってくださいね!🤩🙆🏻♂️🙇
私の実体験です。🙇
mupyyyyy
が
しました
同じ保育園のクラスの子ども達は普通にお喋り出来ています。言葉だけが遅く、この子のペースだと思って気にしないようにしていますが、心の中では焦ってる自分もいたりします。上手く言葉に出来ないせいか癇癪も起こしやすく、そのたびにお互い辛い思いをしてしまいます。きっとこの子なりに色々伝えたいんですよね。読んでてとても心がキュッとなり号泣してしまいました。うちだけじゃないんだ、って心が軽くなりました!いつか、言葉のコップの水が溢れてお喋り出来るようになるのを楽しみに待とうと思います☆ご卒園おめでとうございます!
mupyyyyy
が
しました
頑張らずに頑張りましょう
私のモットーです
mupyyyyy
が
しました
私は自分自身がいたって普通の子供だったと思うのですが
親はそれで満足できなかったんでしょうね。
いつも他人の子供と比べることでしか子供の価値を見いだせない人でした。
親とはその後もうまく話せないまま大人になりました。
息子くんはこれからも大切なことはちゃんと話せる人になれますよ。
mupyyyyy
が
しました
mupyyyyy
が
しました
走馬灯、凄くわかります!
園生活、本当にお疲れ様でした!!
一年前卒園した息子も発達ゆっくりで、うちは2歳で発達障害・自閉グレーと言われましたが、なんせ話せないので、就学前ギリギリで確定診断がつきました。
ことばのコップが溢れたと思ったら、割れたかのようにまた1からで、何度心折れたか…
発達検査ではずっと−2〜3歳、2才下の妹には早い段階で抜かれつつ、刺激になるようで追いつける。
体の小さい息子はクラスの末っ子として可愛がって貰えて優しいお友だちに恵まれて。
毎年、毎回、保護者会の度お話ししていたせいか、ママさんだけででなく、パパさんからも様子を教えて頂けたりと、不便があったろうにも温かいご家庭ばかりで、有り難かった…
玄関出れば頑張る息子、玄関入るとスイッチ入って大暴れ…
今でも悩みは尽きないし。
毎日HPの回復が追いつかない母だけど、、
『吸収した分が抜けないように、本人の自信に繋がるように!!』と、1年前の卒園式を思い出し、改めて気が引き締まりました。
発表会では涙堪えられましたが、卒園式では無理だった〜!
卒園式こそ、走馬灯でしたよ😊
ご卒園 おめでとうございます‼︎
mupyyyyy
が
しました
4〜5歳のある日母親に向かって…
「お母さん!それは違うと思います」と
突然言ったそうです
かなり昔のことなんで詳しいことは分かりません
我が家は子供が3人います
長男はテレビで見たり聞いたりした事を
覚えて街中で観ると指を指して〇〇と言ったり
絵本を読んであげてたら文字を覚えました
「子供ってそうなんだー」と思い込み
次男のことも特に心配していませんでした
同じように接してましたが
全く文字は覚えないし言葉もよく喋る?のですが
チンプンカンプン⁇まるで宇宙語wみたいで
すれ違った人に振り返られてしまうほどでした
でも今では何不自由なく生活出来てます
うちの子供たちも三人三様…本当に同じ親から生まれたのか?と思うほど個性がそれぞれ違います
同じように育て接しても…不思議です
mupyyyyy
が
しました
mupyyyyy
が
しました