先日、息子の生活発表会がありました。

やはり年長さんということもあり、今まで見てきた発表会で一番完成度が高く、息子も歌やセリフや合奏をとても上手に張り切ってやっているのをみて、「本当に成長したなぁ」とつくづく思いました。

もうね、本当に走馬灯のように息子との今までを思い出してしまって。

当時全然話さず、全然じっとしない息子を連れていくつも幼稚園を見学して、息子にぴったりの幼稚園をやっと見つけた時のこと。

入園式では勝手に席を立って何故か年長さんに混じっていたこと。
初めての運動会では嬉しかったのかずっとジャンプしてたこと。
初めての生活発表会では、合奏も忘れてずっとこっちに手を振っていたこと。

「幼稚園に行きたくない。家でお母ちゃんと一緒にいたい」と泣いた朝のこと。

それまで何度聞いても「覚えてない」「わかんない」と言っていた幼稚園での友達の名前を、「今日、○○くんと遊んだんだよ」と初めて教えてくれた日のこと。

作品展で自分が作った大きな大きなクロマグロを嬉しそうに見せてくれたこと。
「これは○○ちゃんが作って、あれは××くんが作ったんだよ!」とクラス全員の子の作品を説明してくれたこと。

「幼稚園でね、逆上がりできるようになったんだよ!」とお風呂で報告してくれたこと。
幼稚園で習った歌を、一緒にお風呂に入るたびに歌って聴かせてくれたこと。

そんな息子が今、こんなに堂々と長い歌とセリフを話してること。


3年間着るから大きめにしよう!とブカブカの園服を買ったはずなのに、今じゃ小さいくらいだね。
すごいね。本当に大きくなったね。
こんなにお兄ちゃんになって、こんなにできることが増えて、本当に頑張ったんだね。



担当さんに許可を取ったので、書籍「子供ができて知ったこと(扶桑社)」のエピローグをここに載せます。

扶桑社エピローグ_出力_001
扶桑社エピローグ_出力_002
扶桑社エピローグ_出力_003
扶桑社エピローグ_出力_004
扶桑社エピローグ_出力_005
扶桑社エピローグ_出力_006
扶桑社エピローグ_出力_007
扶桑社エピローグ_出力_008
扶桑社エピローグ_出力_009
扶桑社エピローグ_出力_010
扶桑社エピローグ_出力_011
扶桑社エピローグ_出力_012

来週、息子は幼稚園を卒園します。

たぶん、きっと、
私は泣いてしまう。

これまでの息子との6年間を思い出して
私はきっと泣いてしまう。



↑今、紙の本が在庫切れで高くなってますので買うならキンドルをオススメします






書籍発売中↓

いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト
むぴー
CCCメディアハウス
2022-01-22





過去の育児絵日記一気読みはこちら↓