息子が入学してから1週間ちょっとが経ちました。
我が家は息子が幼稚園の時に引っ越ししました。でも本人の希望もあり卒園までそのまま同じ幼稚園に通っていました。
なので、幼稚園の友達はみんな別の小学校に行き、息子だけ誰も知り合いのいない小学校に行くことになりました。
息子は初めての人に自分から話しかけるのがとても苦手で、話しかけられても恥ずかしくて小さな声しかでなかったりして。慣れるまで時間がかかります。
幼稚園にそのまま通うことに決めた時からずっとわかっていたことではありますが、「小学校で良いお友達ができるかな」と親子でドキドキドキドキしてたんです。
息子と一緒に入学前の説明会へ行った時のこと。
知らない人に囲まれてモジモジしていた息子が、前の席に座ってる子を見て急にすごくテンションがあがって、目をキラキラさせながら、私に耳打ちしてきました。
「前の子、まいぜんシスターズのマスクしてる!!!」
まいぜんシスターズは息子の大好きなユーチューバーさんでうさぎのぜんいちと亀のマイッキーの2人グループ(?)です。マインクラフトも彼らの影響でやりはじめました。ちなみに私はマイッキーが好き。
結局、説明会中は恥ずかしくて話しかけられなかったんですが、家に帰った後「ぼくはあの子と友達になる!!!」と意気込んでました。
名前も知らない子だけど、大好きなものが一緒だから。
大好きなものの話をたくさんできるから。
そんな息子をみて思ったんですよ。
キャラクターのグッズってこのためにもあるんだなぁと。
本人が声に出さなくても、そのキャラクター達が「この子は僕たちのことが大好きなんだよ!!同じ子は他にもいるかな!?集まって話そうよ!!」と紹介して回ってくれてるんだなぁと。
初めての環境に一人で飛び込んでいく息子にとって、これ以上に心強い味方はいません。
というわけで、息子の大好きなまいぜんシスターズとマリオを、マスクや、巾着袋や、筆箱など小学校道具のいろんなところに散りばめました。
どうか、周りの子が気づいてくれますように。
そして息子の大好きなものを通して繋がれますように。
そんな思いで息子と選んだ小学校グッズ。
息子も、そんな自分のお気に入りグッズを小学校で使うのを本当に楽しみにしていました。
そして始まった小学校。
「今日、まいぜんシスターズ見てるって子がおった!名前はわかんない」
「今日はマリオの靴下の子がおった。名前はしらない」
「マインクラフトしてるって子が話しかけてきた」
まだ誰の名前も覚えていないけど、息子は好きなものを通して誰かしらと繋がっていました。
そして今日、初めて息子が誰かと話しながら家まで帰ってきました。
なんの話ししてたの?と聞くと、マインクラフトの話をしていたと。
本当にね、それだけのことが泣くほど嬉しい。
ぜんいちとマイッキー、ありがとう。
小学校が息子にとって居心地の良い場所になるといいな。

本当はこれマンガにしたかったんですが、最近次男が全然離れてくれないのでとりあえず忘れる前に文章にしておきます。
↓オススメの子育て用品まとめ
書籍発売中↓




過去の育児絵日記一気読みはこちら↓
我が家は息子が幼稚園の時に引っ越ししました。でも本人の希望もあり卒園までそのまま同じ幼稚園に通っていました。
なので、幼稚園の友達はみんな別の小学校に行き、息子だけ誰も知り合いのいない小学校に行くことになりました。
息子は初めての人に自分から話しかけるのがとても苦手で、話しかけられても恥ずかしくて小さな声しかでなかったりして。慣れるまで時間がかかります。
幼稚園にそのまま通うことに決めた時からずっとわかっていたことではありますが、「小学校で良いお友達ができるかな」と親子でドキドキドキドキしてたんです。
息子と一緒に入学前の説明会へ行った時のこと。
知らない人に囲まれてモジモジしていた息子が、前の席に座ってる子を見て急にすごくテンションがあがって、目をキラキラさせながら、私に耳打ちしてきました。
「前の子、まいぜんシスターズのマスクしてる!!!」
まいぜんシスターズは息子の大好きなユーチューバーさんでうさぎのぜんいちと亀のマイッキーの2人グループ(?)です。マインクラフトも彼らの影響でやりはじめました。ちなみに私はマイッキーが好き。
結局、説明会中は恥ずかしくて話しかけられなかったんですが、家に帰った後「ぼくはあの子と友達になる!!!」と意気込んでました。
名前も知らない子だけど、大好きなものが一緒だから。
大好きなものの話をたくさんできるから。
そんな息子をみて思ったんですよ。
キャラクターのグッズってこのためにもあるんだなぁと。
本人が声に出さなくても、そのキャラクター達が「この子は僕たちのことが大好きなんだよ!!同じ子は他にもいるかな!?集まって話そうよ!!」と紹介して回ってくれてるんだなぁと。
初めての環境に一人で飛び込んでいく息子にとって、これ以上に心強い味方はいません。
というわけで、息子の大好きなまいぜんシスターズとマリオを、マスクや、巾着袋や、筆箱など小学校道具のいろんなところに散りばめました。
どうか、周りの子が気づいてくれますように。
そして息子の大好きなものを通して繋がれますように。
そんな思いで息子と選んだ小学校グッズ。
息子も、そんな自分のお気に入りグッズを小学校で使うのを本当に楽しみにしていました。
そして始まった小学校。
「今日、まいぜんシスターズ見てるって子がおった!名前はわかんない」
「今日はマリオの靴下の子がおった。名前はしらない」
「マインクラフトしてるって子が話しかけてきた」
まだ誰の名前も覚えていないけど、息子は好きなものを通して誰かしらと繋がっていました。
そして今日、初めて息子が誰かと話しながら家まで帰ってきました。
なんの話ししてたの?と聞くと、マインクラフトの話をしていたと。
本当にね、それだけのことが泣くほど嬉しい。
ぜんいちとマイッキー、ありがとう。
小学校が息子にとって居心地の良い場所になるといいな。

本当はこれマンガにしたかったんですが、最近次男が全然離れてくれないのでとりあえず忘れる前に文章にしておきます。
↓オススメの子育て用品まとめ
書籍発売中↓
過去の育児絵日記一気読みはこちら↓
コメント
コメント一覧 (7)
mupyyyyy
が
しました
小学校で教員をしております。
とっても素敵なお話で、心がぽかぽかしました。
そして、次1年生の担任をするときには、あるいは、仮入学等で新1年生の保護者に話をするチャンスがある時には、大好きなキャラクターの持ち物をぜひ、お守りに持たせてくださいと話したいと思いました。
大人だって、推しのグッズを身につけていて、「〇〇好きなんですか?私もです!」って言われたら嬉しいですもんね。
今年1年生の担任でないことが残念に思うほど、いい話でした。
ありがとうございました!
mupyyyyy
が
しました
マイッキー好きです😆
好きなものが一緒でお友達ができる、素敵です☺️
子供達のコミュニケーション能力が羨ましくなるときあります😅
mupyyyyy
が
しました
次男くんのそばにいてあげてください
わたしも子供がまとわりついてまっすぐに歩くこともままならない毎日です
がんばりましょう
mupyyyyy
が
しました
マイクラとかマリオとか共通の好きなもので繋がるってステキですよね(◍•ᴗ•◍)
私も明日から新しい職場…上手くやれるかなーとか、緊張してますが長男くん見習って少しずつ馴染めたらいいな〜♫
BTS沼の人がいることを願って…(笑)
新一年生頑張れ〜!
mupyyyyy
が
しました
同じ幼稚園から同じ小学校に行く友達がいなくて 今からドキドキしていますが
むぴーさんの日記を読んで不安な気持ちが
少し減りました
ありがとうございます💗
息子くんの小学校生活がもっともっと
楽しいものとなりますように!
mupyyyyy
が
しました