
はじめに言っておきますが、私は有料のイラストソフトやアプリは使ったことありません!
(だって…有料のやつを使いこなせる自信がなくて…!!)
というわけで、時系列順にどうやって育児絵日記を描いた方法を紹介しますね。
アナログ絵&写メ時代(2017年夏頃)
一人目出産時と二人目出産時の入院生活の違いを描いてみました。
— むぴー (@mupyyyyy) 2017年9月27日
【結論】
入院時は無理せずラクしよう。#育児絵日記 #入院中 #育児あるある pic.twitter.com/okk1tHq3ek
はじめの頃は100均のメモ帳に描いた落書きをそのまま写メってました。
懐かしい…と言っても去年の夏ごろですが 笑
定期的に育児絵日記をツイッターにあげるようになったのは、娘の出産がきっかけでした。
産後の入院中、娘がよく寝すぎて暇だったので落書きしたのが始まりです。
アナログ絵&スキャンアプリ時代(2017年秋頃)
最近の2人。ちょっとずつ娘のリアクションが増えていってる気がする。#長男長女#育児絵日記 pic.twitter.com/kNG6xOg0de
— むぴー (@mupyyyyy) 2018年3月9日
その後、スキャンアプリというものの存在を知り、メモ帳に描いた落書きをアプリで取り込んで綺麗に加工してアップするようになりました。
ちなみにCamScannerというアプリを使っていました。これはモノクロ絵にはすごく良かったですが、カラー絵になるとちょっと微妙な感じになってました。こんな感じ↓
娘2ヶ月になりました。いつも息子の行動ばっかりなので、たまには娘の近況も。#育児絵日記 #2017sep_baby pic.twitter.com/k12nhLnCwL
— むぴー (@mupyyyyy) 2017年11月26日
一応色は出るんですが、ちょっとカスカスします。もっとオススメのスキャンアプリがあれば教えてもらいたい…!
PCとペンタブでファイアーアルパカ時代(2017年ー2018年春頃)
子供連れて買い物行くとこういう状況になることが結構あるので、気になって総重量を調べてみた。うん、今日のデザートに生クリームたっぷりパンケーキ食べていいよね?#2017sep_baby #育児あるある #育児絵日記 pic.twitter.com/trqCVIjX1a
— むぴー (@mupyyyyy) 2017年11月25日

時期は前後するんですが、コノビーさんでの連載漫画などはペンタブを使って描いてました。
使っていたソフトはFireAlpacaです。これ無料でダウンロードできるペイントソフトなんですけど、めっちゃ良いですよ!無料とは思えないくらいめっちゃ使えますよ!!機能が多くて全然使いこなせません!笑
ただ、私ペンタブがどうしてもうまく使いこなせなかったんですよ。手振れ補正機能がついていることに気づいたのもだいぶ後でした。
ちなみにワコムの中古のペンタブを使ってました。これは最新版↓
ペンタブで書くのが苦手なのと、作業のたびにPCとペンタブを用意するのが大変なのと、なにより「育児しながらもっと気楽に作業できるようになりたい!」とその後iPadの購入を決意しました。
2018版iPadとApple Pencil時代(現在)
最近の娘ちゃん。#むぴーの絵日記 pic.twitter.com/XrPMLTMYc0
— むぴー (@mupyyyyy) 2018年9月6日
そして現在は2018版のiPadを使って育児絵日記も連載マンガも描いています。いやー、本当iPadいいですよ。安いのが出たとはいえ主婦にはちょっと勇気のいる値段でしたが、良いタイミングでnoteコンテストの賞金をいただけたのも大きかったです。(詳しくは「#マンガで報道局投稿コンテスト」で審査員特別賞を貰っちゃったよ!をご覧ください)
現在よく使っているアプリはアイビスペイントとメディバンペイントです。
主にアイビスペイントで育児絵日記、メディバンペイントで連載漫画を描いています。両方無料のアプリなのに使いやすくてとっても良いですよ!!

これは実際にアイビスペイントで描いた時のやつです。いつもこんな感じで描いてます。
やっぱり描いてそのままツイッターに投稿できるデジタルお絵かきは本当に楽ですね!あとはlineスタンプもアイビスペイントで描きました。
iPadについては以前にブログに書いたので、そっちを読んでいただけると嬉しいです↓
本当iPadにしてから作業効率が格段に上がりました!やっぱり子育て中ってまとまって時間が取れることなんてほとんどなくて、ちょっとした隙間や昼寝中の10分とか30分を使うしかないので、描きたいと思った時にすぐに描いてアップできるという意味では(しかも全部片手でできる!)iPadが最強なんじゃないかと思います。
アナログでも描くのは手軽なんですが、如何せんスキャンしたり加工するのが面倒くさいのがな…
いつの間にかamazonでもiPad買えるようになってたんですね。素敵…↓
こんな感じです。何かの参考になれば嬉しいです!
育児絵日記のいいところは、写真では絶対に残せない一瞬の出来事を記録に残せるのと、描くことによってストレス解消になったり、大変なこともネタとして消化できるところなんじゃないかなって思います。バッタバタの毎日の中でそういう風に自分の子育てを見つめる時間があるだけで、私はだいぶ助けられてきた気がします。
でも、この飽きっぽい性格の私がここまで育児絵日記を続けていられるのは反応してくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます😭
スタンプ第二弾販売中です↓
コメント